• プロフェッショナル図鑑
  • 提携企業
  • プロ登録
  • お問合せ
株式会社心力舎
tobiratobira
  • プロフェッショナル図鑑
  • 提携企業
  • プロ登録
  • お問合せ

イベント

2022.1.21 千葉県勝浦市立豊浜小学校・興津小学校様で合同ドリームプロジェクトを開催しました!

  • Categories イベント
  • Date 2022年1月21日
千葉県勝浦市立豊浜小学校・興津小学校様で合同ドリームプロジェクト(1回目)

千葉県勝浦市立豊浜小学校・興津小学校様で合同ドリームプロジェクトを開催しました!

今回ご登壇いただいたのは、

●酒造家 渡辺先生
https://oyakode.jp/watanabeyoshiki/

●書道家 竹内先生 
https://oyakode.jp/takeuchiemiko/

酒造家と書道家。

全く異なる職種だけれど、お酒のラベルに書かれている文字は毛筆が多かったりと、全く関係ないとは言い切れない関係の職業だと思いつつ…。

酒造家の渡邉先生の教室では、新潟の根知谷の大自然の中でのお酒造りの工程を、写真を見せながら酒造家のお仕事をわかりやすく説明していただきました!

「一番うれしかったこと、辛かったことはなんですか?」
「仕事中にお酒飲むことありますか?」
「造っているお酒のブランド名は何ですか?」
「お酒を造るのにどれくらいの時間がかかりますか?

など、質問もたくさんいただき、あっという間の時間でした。

お米から造っているこだわりのお酒ブランド「根知男山(ねちおとこやま)」。
みんなの記憶に残ると嬉しいです。

また、書道家の竹内先生の教室では、実際の作品や道具をたくさん見せてもらいながら、習字と書道の違いや、書道家のお仕事の1日などを詳しく教えていただきました!

「一番好きな文字、苦手な文字はなんですか?」
「一番心に残っている作品はありますか?」
「一番高い作品はどれですか?」
「どんな道具を使っていますか?」

など、こちらもたくさん質問が出て止まらない状態に。
学校で習字の授業があることから、かなり関心を持ってもらえていたんだなと嬉しい気持ちでいっぱいです。

書道は創作。筆だけではなく、割り箸で書くこともあるんですよ、というお話をされた時には、「ええええー」と驚きの声があがっていました。

次回は、

●小児科医 多賀先生
https://oyakode.jp/tagakazuyuki/

●プロレスラー 大和先生
https://oyakode.jp/yamatohiroshi/

豊浜小学校、興津小学校の皆さん、次回も楽しみにしていてくださいね!!

 

author avatar
tobira

Previous post

2022.1.13 中央区立宇佐美学園でドリームプロジェクト開催しました!
2022年1月21日

Next post

2022.1.24 2021年のドリームプロジェクト振り返り!
2022年1月24日

Search

カテゴリー

  • イベント

Copyright2020 株式会社心力舎

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する表記
  • 運営団体